力学
-
- 変位
- 変位と v-tグラフ
- 速さ
- 速さと速度の違い
- ベルトコンベヤーと等速直線運動
- 変位と v-tグラフ
- 相対速度
- 働く力と運動の関係
- 等速と加速度
- 加速度の向き
- 加速度と力
- 加速度と質量
- 加速度の時間変化
- 等加速度直線運動
- 等加速度直線運動のグラフ
- 等加速度直線運動の第3式
- 減速しながら上昇
- 流水と静水
- 自由落下の初速
- 重力加速度 g
- 鉛直運動の対称性
- 斜面への斜方投射
- 斜面からの斜方投射
- 速度一定と力のつりあい
- 速度一定と力のつりあい
- 斜面上での力のつりあい
- 斜面の角度と鉛直方向と斜面に垂直な方向のなす角
- 斜面の角度と鉛直方向と斜面に垂直な方向のなす角
- 垂直抗力
- 垂直抗力と重力
- 垂直抗力がないと
- 垂直抗力が0以下
- 合力
- 斜面の傾きと重力の分力
- 垂直抗力と重力の分力
- 力の分解
- 力の分解
- 糸の張力
- 慣性の法則
- 斜面が受ける力
- 運動の第2法則
- 糸の運動方程式
- 運動方程式の連立
- 力のつりあいと作用・反作用
- 力のつりあいと作用・反作用
- 作用・反作用
- 作用・反作用
- 作用・反作用
- 作用・反作用
- 作用・反作用
- 物体を押した力と摩擦力
- ばねの弾性力
- ばね定数の合成
- 直列のばね
- 摩擦係数0
- 「滑らか」
- 静止摩擦力,動摩擦力
- 糸の張力と最大摩擦力
- 最大摩擦力
- 摩擦力
- 動摩擦力
- 動摩擦力
- 動摩擦力
- 摩擦力の向き
- 動摩擦力のした仕事
- 力のモーメント
- 繋がった2物体の加速度
- 水圧
- 水圧
- 水の中で受ける圧力
- 浮力
- 復元力
- 全外力
- 内力と非保存力
- 円運動
- 円運動
- 円運動
- 角速度
- 無重力と無重量
- 慣性系と非慣性系
- 慣性力
- 慣性力
- 慣性力
- 遠心力と向心力
- 遠心力
- 遠心力
- 遠心力
- 遠心力
- 遠心力
- 滑車
- 動滑車
- 仕事の式
- 仕事の正負
- 仕事の正負
- 仕事と位置エネルギー
- 仕事と位置エネルギー
- 仕事
- 仕事の原理
- 運動エネルギーと位置エネルギー
- 運動エネルギーと弾性エネルギー
- 位置エネルギー
- 力学的エネルギー保存則
- 保存力
- 保存力と力学的エネルギー保存則
- 保存力以外がはたらいても、力学的エネルギー保存則が成り立つ場合
- 分裂に必要なエネルギー
- 運動量
- 運動量と力積
- 運動量の水平成分
- 運動量の保存
- 運動量の保存
- 運動量保存則
- 反発係数の式
- ばねの減衰振動
- ばね振り子のばね定数
- 鉛直ばね振り子
- 単振り子
- 単振り子
- 万有引力
- 第ニ宇宙速度
- 第ニ宇宙速度
- 2乗平均速度
- 面積速度一定の法則
- 角速度
- 同一鉛直面内
- 単振動
- 単振動
- 角振動数
熱力学
波動
電磁気
-
- 電気素量
- 帯電した導体球の接触
- 球体の電荷
- 電磁気力
- 電荷と位置エネルギー
- 抵抗と電流
- 並列接続の合成抵抗
- 抵抗の直列接続と並列接続
- キルヒホッフの第1法則
- 箔検電器
- 箔検電器
- 箔検電器
- 箔検電器
- 電圧と電位
- 電荷と電位
- 負電荷のまわりの電位
- 電荷と電気力線
- コンデンサーと電流
- コンデンサーの電荷
- コンデンサーの電荷
- コンデンサーの電荷
- コンデンサーの電荷
- コンデンサーの電荷
- コンデンサーの電荷
- コンデンサーからの電荷の移動
- コンデンサーの電気力線
- コンデンサーの極板間隔の変化
- コンデンサーの極板間隔の変化と電荷の移動
- コンデンサーの極板間の電場の強さは一定
- 誘電体の挿入と電気容量
- 誘電体の挿入と電気容量
- 誘電体の挿入と電位差
- 誘電体の挿入と電場
- 誘電体の挿入
- 誘電率
- 誘電率と比誘電率
- 充電されていないコンデンサー
- コンデンサーの充電
- コンデンサーの充電
- コンデンサーを含む回路
- コンデンサーを含む回路
- コンデンサーを含む回路
- コンデンサーを含む回路
- コンデンサーと抵抗を流れる電流
- コンデンサーと抵抗の直列接続
- コンデンサーと抵抗の直列接続
- コンデンサーと抵抗の並列接続
- 3枚のコンデンサー
- コンデンサーの直列接続と並列接続
- コンデンサーの直列接続と並列接続
- 抵抗とコンデンサーのエネルギー
- コンデンサーの孤立部分
- 抵抗の直列接続
- メートルブリッジ
- 電流計の配置
- 内部抵抗
- 内部抵抗
- 内部抵抗
- 内部抵抗
- 電力量の単位
- ダイオード
- 電位
- 電位
- 電場・電位
- 電場の強さの公式
- 一様な電場の電位
- 電荷を電場の向きに移動
- 外力のした仕事
- 導線のまわりの電場
- 導体全体が等電位
- 導体全体が等電位
- 電気力線の本数
- ガウスの法則
- ガウスの法則
- ガウスの法則
- 右ねじの法則
- 円形電流とソレノイドの違い
- 磁界(磁場)の向き
- コイル
- コイルを含む回路
- コイルを含む回路
- 単位面積
- 誘導起電力
- 誘導起電力
- 誘導起電力
- 誘導起電力
- 誘導起電力
- 電磁誘導
- 電磁誘導
- 電磁誘導
- 電磁誘導
- 電磁誘導と自己誘導
- 誘電分極
- フレミング左手の法則
- ローレンツ力
- 導体内の電子が受ける力
- 自己誘導
- 自己誘導
- 交流と直流
- 交流電圧の最大値
- 交流のジュール熱
- 交流回路
- 交流のコンデンサーの電圧
- RLC直列回路
- 電気振動
- 送電線
- 送電線
- 送電線
- 電磁波
- 電磁波の波長とエネルギー
- ダイオード
- 半導体
原子
その他
-
- 次元
- 有効数字
- 有効数字
- 有効数字
- 有効数字
- 有効数字
- 有効数字の計算
- 有効数字の計算
- 有効数字の計算
- 有効数字の計算
- 有効数字の計算
- 有効数字の計算
- 有効数字の扱い
- 指数
- 指数
- 指数の計算
- 指数の平方根
- 分数の表示
- sinとcosの変換
- 三角関数
- m/s2の英語
- 「続いて」「次に」
- 「軽い」
- 共通の角度
- 因数分解
- 約分
- 通分
- 開平
- 開平
- 開平
- 文字式の計算
- 文字式の計算
- 文字式の計算
- 文字式の計算
- 文字式の計算
- 文字式の計算
- 文字式の計算
- 文字式の計算
- 文字式の計算
- 文字式の計算
- 文字式の計算
- 文字式の計算
- 文字式の計算
- 文字式の計算
- 文字式の計算
- 文字式の計算
- 文字式の計算
- 文字式の計算
- 文字式の計算